ねえねえ、ヒロおじさん。
昨日お母さんに頼まれて、お母さんの白髪を抜いたんだけど、どうして人間は髪の毛が白くなるの?
おや、かなちゃん。お母さんの白髪を抜いたんだね。
でも、白髪を抜くのはあまり良くないんだよ。
えっ?どうして?
白髪を抜くと、その部分の髪の毛が生えてこなくなる可能性があるんだ。
それに、抜いた場所にまた白髪が生えてくることが多いんだよ。
そうなんだ!気をつけないとね。
でも、どうして髪の毛が白くなるの?
いい質問だね。髪の毛が白くなる理由を説明する前に、まず髪の毛の色がどうやってできるのか知っておく必要があるんだ。
へえ、髪の毛にも色ができる仕組みがあるの?
そうなんだよ。実は、髪の毛そのものには色がないんだ。
髪の毛の色は、「メラニン」という色素によって決まるんだよ。
メラニン?難しい言葉だね。
メラニンは、髪の毛の根元にある「メラノサイト」という細胞でつくられるんだ。
このメラニンが髪の毛に取り込まれることで、髪の毛に色がつくんだよ。
へえ〜、そうなんだ!じゃあ、白髪になるってことは、このメラニンがなくなるってこと?
その通り!賢いね、かなちゃん。
白髪になる主な理由は、このメラノサイトの働きが弱くなって、メラニンが作られなくなることなんだ。
なるほど。でも、どうしてメラノサイトの働きが弱くなるの?
いくつか理由があるんだけど、主な原因を5つ挙げてみるね。
- 加齢
- 遺伝
- 栄養不足
- 頭皮の血流不足
- ストレス
これらが白髪の主な原因なんだ。
へえ〜、いろんな理由があるんだね。一つずつ教えて!
そうだね。じゃあ、順番に説明していくね。まず1つ目の「加齢」について。
人間は年を取るにつれて、体のいろんな機能が少しずつ衰えていくんだ。
メラノサイトも例外ではなくて、年齢とともに働きが弱くなっていくんだよ。
そっか。だからお母さんやお父さんに白髪が増えてきたんだね。
その通り。一般的に、白髪が現れ始めるのは35歳くらいからと言われているんだ。
でも、人によって差があるよ。
へえ〜。じゃあ、2つ目の「遺伝」ってどういうこと?
遺伝というのは、親から子に受け継がれる特徴のことだよ。白髪も遺伝の影響を受けるんだ。
例えば、両親や祖父母が早く白髪が増えた人は、子供も白髪が早く増える傾向があるんだよ。
そうなんだ!じゃあ、私も将来白髪が増えるかもしれないってこと?
可能性はあるね。でも、遺伝だけが原因ではないから、生活習慣を気をつければ、ある程度は予防できるんだよ。
よかった!じゃあ、3つ目の「栄養不足」について教えて。
栄養不足も白髪の原因になるんだ。
特に、髪の毛の色を作るのに必要な栄養素が足りないと、メラニンがうまく作られなくなってしまうんだよ。
へえ〜。どんな栄養素が必要なの?
主に、タンパク質、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、鉄分などが大切なんだ。
これらの栄養素をバランスよく摂ることが、健康な髪の毛を保つ秘訣なんだよ。
そっか。野菜嫌いだけど、がんばって食べなきゃね。
そうだね。バランスの良い食事は、髪の毛だけでなく体全体の健康にも大切だからね。
わかった!じゃあ、4つ目の「頭皮の血流不足」ってどういうこと?
頭皮の血流が悪くなると、髪の毛の根元に栄養が十分に届かなくなるんだ。
そうすると、メラノサイトの働きも弱くなって、白髪の原因になってしまうんだよ。
へえ〜。どうすれば頭皮の血流をよくできるの?
頭皮マッサージをしたり、シャンプーのときに優しく頭皮をマッサージしたりするのが効果的だよ。
あとは、適度な運動をして体全体の血流を良くすることも大切だね。
なるほど。お風呂でシャンプーするとき、頭皮もマッサージしてみるね。
それはいいね。でも、あまり強くこすりすぎないように気をつけてね。
うん、わかった!じゃあ、最後の「ストレス」について教えて。
ストレスも白髪の原因になるんだよ。
ストレスが溜まると、体のホルモンバランスが崩れて、メラノサイトの働きに影響を与えてしまうんだ。
えー!ストレスで白髪になっちゃうの?
そうなんだ。だから、ストレスをためすぎないように気をつけることも大切なんだよ。
そっか。お母さん、最近忙しそうだったから、ストレスで白髪が増えちゃったのかな。
そうかもしれないね。でも、ストレスだけが原因ではないから、あまり心配しすぎないでいいよ。
わかった。でも、白髪になるのを完全に防ぐことはできないの?
完全に防ぐのは難しいんだ。でも、生活習慣を整えることで、ある程度は予防できるよ。
どんな生活習慣に気をつければいいの?
そうだね。主に以下のようなことに気をつけるといいよ。
- バランスの良い食事を心がける
- 適度な運動をする
- 十分な睡眠をとる
- ストレスをためすぎないようにする
- 頭皮のケアをする
- 紫外線から髪を守る
これらのことを意識して生活すると、髪の毛の健康を保つことができるんだ。
へえ〜。髪の毛の健康のために、いろんなことに気をつけないといけないんだね。
そうだね。でも、これらは髪の毛だけでなく、体全体の健康にも良いことばかりだから、一石二鳥なんだよ。
それと、白髪になることは自然な現象だから、あまり気にしすぎないことも大切だよ。
そっか。でも、お母さんは気にしてるみたいだけど...。
そうかもしれないね。でも、白髪を隠すための方法もたくさんあるんだよ。
本当?どんな方法があるの?
例えば、ヘアカラーを使って染めたり、白髪用のシャンプーを使ったりする方法があるんだ。
最近では、白髪を活かしたおしゃれな髪型も人気があるんだよ。
へえ〜、白髪をおしゃれに見せることもできるんだ!
そうなんだよ。白髪は年齢を重ねた証でもあるから、むしろ素敵だと思う人も多いんだ。
なるほど。じゃあ、お母さんにも「白髪は素敵だよ」って言ってあげようかな。
それはいい考えだね。きっとお母さんも喜ぶと思うよ。
参考文献:
- 日本毛髪科学協会. (2020). "毛髪の構造と機能". 毛髪科学の基礎と応用.
- Tobin, D. J. (2009). "Aging of the hair follicle pigmentation system". International Journal of Trichology, 1(2), 83-93.
- Trüeb, R. M. (2009). "Oxidative stress in ageing of hair". International Journal of Trichology, 1(1), 6-14.
- Pandhi, D., & Khanna, D. (2013). "Premature graying of hair". Indian Journal of Dermatology, Venereology, and Leprology, 79(5), 641-653.
- Peters, E. M., et al. (2013). "Stress and hair growth: A psychoneuroendocrinological connection". Experimental Dermatology, 22(3), 168-173.